2021年度卒研から

ダウンロード
俳句を用いた環境教育プログラムの研究
国内外の環境教育のプログラムで、しばしば見られる俳句の活用。それはいつ頃からひろがり、どのような利点を持っているのか?
藤本夏生_卒業論文.pdf
PDFファイル 1.4 MB
ダウンロード
COVID 19 感染拡大下 における博物館 で のオンライン活動
活動が制限されたコロナ禍において、博物館はどのようなオンライン活動を行っていたか。
近藤和基_卒論.pdf
PDFファイル 1.4 MB
ダウンロード
ビジターセンターにおける「施設リーフレット」の課題
ビジターセンター開設時にたいていつくられ、配布されている「施設紹介のリーフレット」に、インタープリテーションの機能はあるのか?
増田速人_卒論.pdf
PDFファイル 13.8 MB
ダウンロード
中山間地域における伝統的動植物利用と環境教育での活用 〜上野原市における聞き取り調査〜
中山間地域における伝統的な動植物利用の知恵について、地域の高齢者に聞き取り調査を行い、「地域に根ざした教育」における活用の検討。
池田惇人_卒論 .pdf
PDFファイル 1.6 MB
ダウンロード
「 性の多様性 教育 」 における体験型プログラム
日本では、性の多様性教育は遅れている。海外事例にはレクチャーだけでなく、体験的な学修やワークショップ的なプログラムが多数ある。これらは、環境教育の手法とも共通しており、環境教育の指導者がプログラム実施を担えるかもしれない。
内山瑚々乃_卒論.pdf
PDFファイル 1.2 MB
ダウンロード
ビジターセンターのインフォメーションカウンターの研究
ビジターセンターの重要な役割である「情報提供」を担う「インフォメーション・カウンター」について構造を調査した。
永田和輝_卒論.pdf
PDFファイル 3.4 MB
ダウンロード
インタープリテーションにおける発問の研究
「発問」はインタープリテーションにおける重要なテクニックである。ビギナーの解説での発問を中心に分析し、ベテランの発問と比較した。「発問」を丁寧に考えると、インタープリテーションが改善する!
加藤夏美_卒論 (1).pdf
PDFファイル 1.4 MB
ダウンロード
都市河川の外来魚類問題を扱ったペーパークラフト教材の開発
ペーパークラフト教材開発の第4段。外来魚問題を学ぶペーパークラフト
小銭啓央_卒論.pdf
PDFファイル 2.6 MB
ダウンロード
中山間地域における野生動物ウェブ図鑑の作成と環境教育での活用
小学生の参加を得たセンサーカメラでのモニタリング調査の映像を反映させた学習サイトの作成
西村拓真_卒論.docx.pdf
PDFファイル 624.9 KB
ダウンロード
大学生サークルにおける水鳥調査記録のデータベース化と活用
自身が所属したサークルによる長期間の水鳥の観察記録をデータベース化。
島田実幸_卒論.pdf
PDFファイル 1.5 MB
ダウンロード
マリンレジャーに行く人を対象 とし た危険生物 への理解を深める教材の開発
海水浴や磯遊びなどに行くファミリー層を想定した、危険生物の塗り絵教材。
柳田恵汰_卒論.pdf
PDFファイル 1.5 MB
ダウンロード
現在のプラスチック問題を扱う環境教育プログラムの傾向
大きな問題となっているプラスチック問題。現在行われているプログラムについて検証した。
安西昂輝_卒論.pdf
PDFファイル 270.4 KB

2020年度卒研から

ダウンロード
小学校の学校林における哺乳類を題材とした 環境教育プログラムの実践と評価
学校林を用いた教育の事例を扱った小学校の学校林で論文は多数あるが、哺乳類を対象にした教育実践はほとんどない。センサーカメラを用いた哺乳類に関する学習を実践した。
17AG088田坂美宇_卒論.pdf
PDFファイル 1.1 MB
ダウンロード
「自然観察」のガイドにおいてインタープリターはどのよ うに解説対象を見つけているのか?
自然観察のガイドプログラム実施中、ベテランインタープリターはどのような視点で解説対象を探し出し、解説のストーリに取り上げているのか、3人のベテランインタープリターのガイド中の視野映像を分析した。
時宗_論文.pdf
PDFファイル 830.1 KB
ダウンロード
海水中のマイクロプラスチックに関する市民参加調査の検討
マイクロプラスチックに関する市民参加調査の事例の多くは、海岸に打ち上げられたマイクロプラスチックの定性的な調査である。市民による。海水中のマイクロプラスチックの定量的な調査が可能か検討した。
17ag155吉田有貴子_卒論.docx.pdf
PDFファイル 457.8 KB
ダウンロード
日本の環境教育でエネルギーシフトはどのように扱われているのか
気候変動対策として「エネルギーシフト」は重要である。日本の環境教育の中で、エネルギーシフトがどのように扱われてきたのかを調べるために、環境教育学会とエネルギー環境教育学会に発表された論文を分析した。
オカハンイアディン卒論.pdf
PDFファイル 887.1 KB
ダウンロード
問いかけにフォーカスしたインタープリテーション教材の検討
インタープリテーションの専門スタッフがいない施設での活用を想定したケーススタディとして、学内の馬飼育施設での「問いかけ」で始まる解説資料の資料を試みた。
武田_卒論s.pdf
PDFファイル 11.7 MB
ダウンロード
里地里山を利用する猛禽類を題材に「生物多様性保全」を学ぶ教育 教材の開発
ペーパークラフト教材シリーズ第3段! 里山のワシ・タカ類3種の教材。
17AG079伊達愛恵_卒業論文.pdf
PDFファイル 598.6 KB
ダウンロード
野外解説板や展示サインにおける QR コードの有用性の検討
QRコードは、展示や野外サイン等とオンラインコンテンツをつなぐ手軽な方法である。水族館や自然公園等においてどのようなQRコードの活用があるのか、課題等を調査し、試行的な展示作成を試みた。
金子千春卒業論文0212.pdf
PDFファイル 1'001.6 KB

2019年度卒研から

ダウンロード
科学ダイバー(Scientific Diver)に必要とされる ダイビング技術
科学ダイバー本橋卒論.pdf
PDFファイル 1.1 MB
ダウンロード
大 学 生 が動物園で実施する 教育 プログラム における スタッフトレーニング ~参加者主体 型 プログラム導入に伴う検討~
615027小川真由_論文.pdf
PDFファイル 1.1 MB
ダウンロード
自然体験活動におけるファーストエイドキットに関する研究
615042岸田大地_卒論+資料.pdf
PDFファイル 3.8 MB
ダウンロード
プラスチック削減生活から得られた成果と展示による普及啓発
615082高田春輝_論文.pdf
PDFファイル 15.0 MB

2018年度卒研から

ダウンロード
借孔性ハチ類の教材化の研究 年間プログラムの開発
研究室で経年で取り組んできた生物多様性をテーマにした「竹筒バチ」観察プログラムの教材化の研究。井の頭自然文化園との共同研究として行われました。豊富な教材がダウンロードできます。
515141藤川あも 論文.pdf
PDFファイル 4.8 MB
ダウンロード
インタープリテーションの場のおける音楽プログラムの開発
キャンプや野外活動の中で使える音楽プログラムを開発しました。音源や映像、楽譜などがダウンロードできるページがあります。
師田卒論PDF.pdf
PDFファイル 250.0 KB
ダウンロード
ビジターセンターにおける自然情報のデータベース化と活用 「ワイルドライフ・ツーリズム」の検討
東京都山のふるさと村ビジターセンターに記録された20数年間分の自然情報をデータベース化し、活用方法を検討した。
井上大輔卒業論文.pdf
PDFファイル 974.3 KB
ダウンロード
アニマルサイエンス学科「フレッシャーズキャンプ」のアンケート調査
新入生対象に行われているプログラムのアンケートを解析し、1泊と日帰りの違いなどを検討しました。
515163山藤実論文.pdf
PDFファイル 484.8 KB
ダウンロード
馬介在活動センターにおける野外展示パネルの制作
本学のフィールドミュージアム「Open Air Lab」の開設に伴って、サテライトの一つに位置づけられる「うまセンター」のインタープリテーションメディアとして、野外展示パネルを企画・制作しました。
卒業論文.pdf
PDFファイル 1.2 MB
ダウンロード
借孔性ハチ類の教材化の研究: 都市部におけるネストトラップへの営巣についての調査
ネストトラップを使用した竹筒バチのプログラムが都市部で実施可能かについて調査しました。
515165 横坂祐人.pdf
PDFファイル 1.4 MB
ダウンロード
「ジュニアレンジャープログラム」 米国国立公園及び日本における歴史と展開
アメリカ国立公園のジュニアレンジャープログラムの歴史や概要を調査し、日本で展開されているプログラムと比較しました。
515128西祐香 論文.pdf
PDFファイル 26.5 MB
ダウンロード
山のふるさと村ビジターセンターにおける自然情報データベース化と活用:主として長期的な変動に関する検討
東京都山のふるさと村ビジターセンターに記録された20数年間分の自然情報をデータベース化し、長期的な変動を考察。
見目かの子卒業論文.pdf
PDFファイル 883.8 KB
ダウンロード
小学校における顕微鏡の設備状況および顕微鏡を用いた 教育に関する研究
小学校の顕微鏡教育について調査し、課題をまとめました。
樋口卒論最新完docx.pdf
PDFファイル 279.9 KB
ダウンロード
馬事介在活動センターにおける宿泊型体験学習
2017年度に計画された「うまセンター」のインタープリテーション計画の中で提案された「馬キャンプ」を企画、実施しました。
渡邊306.pdf
PDFファイル 182.4 KB

2017年度卒研から

ダウンロード
インタープリティブ・プランニングの手法を用いた うまセンターの教育普及計画
学内のフィールドミュージアム構想を踏まえ、そのサテライトの一つとなる「うまセンター(馬事介在活動センター)のインタープリテーション計画を検討した
久保田彩心_415055含む計画.pdf
PDFファイル 5.0 MB

ダウンロード
ビジターセンターにおける外国人来訪者とのコミュニケーションをサポートする教材の開発
ビジターセンターでの英会話文例集の開発。
成果物は Activityページに収録。
川澄卒業論文.pdf
PDFファイル 317.7 KB

ダウンロード
環境学習の場での活用を想定した動物に関する塗り絵教材の開発
成果物の塗り絵は当サイト「Activity」のページ内ででダウンロードできます。
市川舞_415018_論文.pdf
PDFファイル 3.3 MB
ダウンロード
水族館での活用を想定した食物連鎖に関する教材の開発
食物連鎖をテーマにしたペーパークラフト教材の開発
山﨑嘉宗_ 415150_卒論.pdf
PDFファイル 919.8 KB
ダウンロード
食物連鎖ペーパークラフト
モビールにすることができる、カワセミ、オイカワ、カゲロウのペーパークラフトです。24Mbiteあります。
指導用資料PDF.pdf
PDFファイル 903.0 KB
ダウンロード
上記教材の指導者用資料(ティーチャーズガイドおよびファクトシート)
指導用資料PDF.pdf
PDFファイル 903.0 KB
ダウンロード
ネストトラップを用いた借孔性ハチ類の調査 ~生物多様性に関する学習教材としての視点から~
竹筒のネストトラップは、借孔性ハチ類を初めとする、多くの昆虫に利用される。それらの生物間には、競争や寄生、食物連鎖関係などの様々な相互作用があり、生物多様性の学習に適した教材だと考えられる。教材研究として、ネストトラップを利用する昆虫の調査を行った、
藤田卒論.pdf
PDFファイル 562.3 KB

2016年度卒研から

ダウンロード
自然公園等で活用する設置や回収が容易な小型野外サインの開発
自然公園などで、仮設的に設置する小型野外サインを便利で見栄え良く作る方法の検討。水道管パーツの仕様が味噌。
清水希美.pdf
PDFファイル 2.9 MB
ダウンロード
上の研究の資料編。
野外サイン作り方一括版.pdf
PDFファイル 1.1 MB
ダウンロード
都市型環境教育施設の現状と課題
最近、閉館することが多い都市型の環境教育施設にはどのような課題があるのか?
315034門脇みのり.pdf
PDFファイル 632.0 KB
ダウンロード
犬連れ公園利用に関する研究 ~桂川ウェルネスパークにおける「ドッグフレンドリーパーク」の実現に向けて~
桂川ウェルネスパークのドッグフレンドリーパーク構想に向けた、アンケート調査。犬嫌いの人は、どのような事を嫌がっているのか・・
315031 春日弘美.pdf
PDFファイル 294.3 KB
ダウンロード
都市公園での使用を想定した環境教育プログラムの開発と活用  ~木の実を主要な題材として~
2014年度に楡井が行った「ドングリ」プログラムの発展
宮嶋.pdf
PDFファイル 27.6 MB

2015年度卒論から

ダウンロード
レクリエーションダイビングにおけるガイドダイバーの役割 ~視野を記録した映像からの考察~  渡辺さなえ
プロのガイドのゴーグルにウエアラブルカメラを装着し、視野映像を分析しました。
渡邊.pdf
PDFファイル 704.8 KB
ダウンロード
お米作りの農業体験プログラムにおける動物との出会いについて 215037 小澤 竣介
お米を育てる1年間のプログラムにスタッフとして参加し、プログラムにおいてどのような動物との出会いの機会が生じているかを調査しました。
小澤.pdf
PDFファイル 2.4 MB
ダウンロード
オーガニックコスメを題材にした環境教育プログラムの開発   215067 坂本 萌
若い女性に関心を持ってもらう環境教育プログラムを開発し実践しました。
坂本.pdf
PDFファイル 6.3 MB

2014年度卒論

ダウンロード
都市公園等での活用を想定した、汎用性のある環境教育プログラムの開発 〜どんぐりを題材に〜   115134 楡井 美月
都市公園等で汎用的に使用できる「どんぐり」をテーマにした教材を開発し、公園で試行し評価しました。
115134楡井.pdf
PDFファイル 1.4 MB
ダウンロード
「プレーパークにおける未就学児童の利用について」 115140 野原 広樹
関東のプレーパーク利用者に未就学児童が多いことを調査し、理由を検討しました
115140野原広樹.pdf
PDFファイル 176.8 KB