Home
brog
Activity
ペーパークラフト
プログラム・教材
生物多様性を学ぶ「竹筒バチ」のプログラム・教材
キャンプや野外活動向け音楽プログラム
動物のぬり絵
VCスタッフのための英語教材
卒業研究の成果
プロジェクト
教育・研修
プランニング
執筆等
上野原生きもの図鑑
アライグマ
アナグマ
ハクビシン
ツキノワグマ
イノシシ
ニホンジカ
ホンドタヌキ
ニホンザル
カワウ
Contact
古瀬研究室のサイトへようこそ!
サイトマップ
Home
brog
Activity
ペーパークラフト
プログラム・教材
生物多様性を学ぶ「竹筒バチ」のプログラム・教材
キャンプや野外活動向け音楽プログラム
動物のぬり絵
VCスタッフのための英語教材
卒業研究の成果
プロジェクト
教育・研修
プランニング
執筆等
上野原生きもの図鑑
アライグマ
アナグマ
ハクビシン
ツキノワグマ
イノシシ
ニホンジカ
ホンドタヌキ
ニホンザル
カワウ
KUMAP
Contact
ブログ
2022年10月19日 - 研究室訪問への対応
2022年03月31日 - アースデイ東京出展決定!
2022年03月30日 - 古瀬研第8期無事卒業。
2021年09月06日 - 研究室訪問への対応
2021年07月31日 - 桂川ウェルネスパーク「いきもの展」に出展
2021年03月02日 - 安全管理の日:1st aid kitの点検をしました。
2020年05月28日 - 登校禁止の中の取り組み
2020年03月14日 - 古瀬研第6期生 卒業
2019年10月05日 - ブリコラの薪ストーブ用の薪を調達!
2019年10月01日 - 恒例の上野原市の小学校プログラムを準備中
2019年09月08日 - ゼミ合宿in伊豆
2019年08月03日 - 顕微鏡の操作やメンテの練習で珪藻を採集に川へ
2019年04月27日 - アースデイ初出展!
2019年04月15日 - フレッシャーズデイ!
2019年04月12日 - 2018年度卒研成果物をアップしました!
2019年03月30日 - 古瀬研第6期無事卒業です。
2019年02月28日 - 古瀬研第5期卒研発表終了
2018年11月03日 - 桂川ウェルネスパークでの展示解説活動
2018年10月15日 - 馬キャンプ!
2018年09月25日 - 展示制作の新しいプロジェクト
2018年09月25日 - 2018年ゼミ合宿
2018年07月11日 - Chasing Coral 上映会企画中!
2018年07月11日 - 小学校でチリモン授業
2018年07月11日 - 6/8はワールドオーシャンズデイ!
2018年05月25日 - 景観デザイン論 東京西キャンパス5景
2018年04月23日 - アースデイ東京に参加。白神山地のブースをお手伝い。
2018年04月08日 - 今年度最初のプロジェクト、フレッシャーズキャンプ終了
2018年04月08日 - 新たなネストトラップを設置
2018年04月03日 - 古瀬研第4期生 卒研修了&卒業
2017年11月21日 - ゼミ活動で地元小学校の総合学習に協力
2017年09月19日 - 『アクアマリンふくしま』へ遠征
2017年09月12日 - ゼミ合宿2017
2017年08月31日 - インタープリターのための顕微鏡ワークショップを開催!
2017年06月22日 - 新しいページ「Collaboration」に「KUMAP」を追加しました。
2017年06月21日 - ゼミ活動
2017年05月19日 - 上野原(東京西)キャンパスの10景 2017版 決定!
2017年05月19日 - 上野原キャンパス周辺自然情報のボードを設置、更新中
2017年04月21日 - ネイチャーセンターの活動や実習で得られた自然情報をもっと活用するために・・
2017年03月23日 - ミノカサゴのペーパークラフト完成
2017年03月23日 - 卒業おめでとうございます。
2017年03月09日 - 第3回 環境教育・インタープリテーション系研究室合同ゼミ
2017年02月28日 - 無事、卒研発表修了、卒論も提出完了!
2016年11月27日 - 手作りプランクトンネット開発のワークショップを実施
2016年11月23日 - 今週2回目の金川の森遠征。
2016年09月14日 - 「ペーパークラフト」開発ワークショップ
2016年09月05日 - 今年のゼミ合宿は山ふるで! 16名参加。
2016年07月29日 - ドロバチハウス設置
2016年06月30日 - 1年生と古瀬研3年のBBQ
2016年05月22日 - 上野原キャンパス十景をGoogle のツールでツアーにしてみた・・
2016年05月13日 - 上野原キャンパス十景! 選定結果の発表
2016年05月13日 - 思わず楽しくなっちゃう教材を送るプロジェクト
2016年04月25日 - 新年度始動! ささやかな被災地支援を計画中
2016年04月01日 - 2期目の卒業生
2016年03月03日 - 環境教育、インタープリテーション系大学研究室合同ゼミ(第2回)実施!
2016年02月09日 - 卒研発表終了!
2016年01月31日 - ドッグフレンドリーパークのプロジェクト第一弾
2015年12月13日 - ゼミ室のとなりN404にライブラリー
2015年11月23日 - 公園連携のプロジェクト、金川の森で実践
2015年11月09日 - 地域連携のプロジェクトとして、公園の教育的なプログラムなどを検討中
2015年11月07日 - いよいよ卒研追い込みモードか…?
2015年11月07日 - ユニット教材開発のプロジェクト進行中。
2015年09月24日 - 博物館、学芸員実習関係のコーナーを設置
2015年09月07日 - ゼミ合宿in丹波山村
2015年08月02日 - オープンキャンパスに出展!
2015年07月10日 - 今日のお客様
2015年06月30日 - インタープリテーション実習、無事終了
2015年06月01日 - キャンプ実習
2015年05月29日 - 5月後半の活動
2015年05月19日 - 今日のゼミはビオトープ池のプランクトンを観察
2015年05月19日 - 今年卒業のOB、カッパ来校。
2015年04月27日 - 桂川ウェルネスパーク見学しました。
2015年04月25日 - 金川の森で、インタープリター・カーのお披露目。解説活動実施。
2015年03月23日 - 大島ツアー
2015年03月04日 - 今年度最終ゼミと大掃除と追い出し飲み会
2015年02月11日 - 卒研発表終了!
2015年02月09日 - 卒研発表会
2015年02月05日 - 本日のゲスト2/5
2015年02月03日 - 今日のゲスト2/3
2015年01月30日 - 今日のゲスト 1/30
2015年01月26日 - 八王子インタープリテーション向上フォーラムに参加!
2015年01月26日 - 八王子インタープリテーション向上フォーラムのスナップ
2015年01月15日 - 八王子インタープリテーション向上フォーラムに参戦
2014年12月24日 - ラボ・ウォーミング・パーティ!
2014年12月14日 - ドロバチハウスの調査をしました。
2014年12月01日 - 「インタープリター・トレーニング」いよいよ出版
2014年11月24日 - 卒研で開発中の「ドングリ・プログラム」の試行を金川の森(山梨県笛吹市)で行いました。
2014年11月20日 - 海辺の環境教育フォーラム2014 in 沖縄に行ってきました。
2014年11月04日 - 感じる公園ワークショップ in つくば実験植物園
Furuse Lab.
All rights reserved ® Furuse,Koji
トップへ戻る
閉じる